2017年03月04日
Bamboo Arts & mandala leather ~川端マルシェ2017出店者紹介~
Bamboo Arts & mandala leather
自然豊かな福岡県糸島に工房を構える、竹と牛ヌメ革のハンドクラフトショップです。
手間をおしまず、ひとつひとつ手作業でデザイン・制作している温かみのある作品を展示・販売いたします。


当日はディジュリドゥの演奏、ワークショップもあります。
ディジュリドゥ(Didgeridoo / Didjeridou)とは?
オーストラリア先住民アボリジニが1000年以上前(2~3万年という説もある)から使っていた世界最古の管楽器で、
中をシロアリに食べられて空洞化したユーカリの木で出来ており、唇を震わせて音を出す為、金管楽器に分類される単音階の楽器。
奏者は循環呼吸法という特殊な呼吸法で演奏する為、音を止める事無く長時間演奏する事が出来る。
また、ディンゴ(オーストラリアの野生の犬)、クカバラ(ワライカワセミ)、カカトゥー(オウム)、クロコダイルなどの
野生動物の声を模した音を出すとても原始的でユニークな楽器である。
現代においては、イギリスのアシッドジャズバンド Jamiroquai(ジャミロクワイ)をはじめ、様々なジャンルの音楽にも取り入れられている。

Didjemaka(ディジュマカ)profile
2000年、オーストラリア移住時にアボリジニの太古の管楽器ディジュリドゥと出会い、路上での演奏をスタートラインに演奏活動を開始する。
翌2001年には現地のギャラリーでディジュリドゥのインストラクターを勤める。
帰国後は、バンドAMATERASUを経て2002年よりDidjemakaとしてソロ活動を開始。2003年より拠点を東京から福岡糸島に移す。
様々なアーティストとのコラボレーションやセッションを重ね、日本でも数少ないディジュリドゥのソロアーティストとして頭角を現す。
2011年、ソロCD「Magic Stix」を発表。福岡国際映画祭2012、TEDxFukuoka 2013、ISLA DE SALSA WORLD BEAT FESTIVAL 2016、オーストラリア領事館主催の各種イベント等、国際的なイベントにも多数出演。現在、関東、近畿、中国、九州を中心に各地で演奏活動やワークショップを行っている。また、竹製ディジュリドゥの制作や、糸島ディジュリドゥ教室(毎月第4水曜日)も主催。

はじめてディジュリドゥに出会う方も多いと思います。
川面に響くディジュリドゥの音色を一緒に楽しみましょう。


自然豊かな福岡県糸島に工房を構える、竹と牛ヌメ革のハンドクラフトショップです。
手間をおしまず、ひとつひとつ手作業でデザイン・制作している温かみのある作品を展示・販売いたします。


当日はディジュリドゥの演奏、ワークショップもあります。
ディジュリドゥ(Didgeridoo / Didjeridou)とは?
オーストラリア先住民アボリジニが1000年以上前(2~3万年という説もある)から使っていた世界最古の管楽器で、
中をシロアリに食べられて空洞化したユーカリの木で出来ており、唇を震わせて音を出す為、金管楽器に分類される単音階の楽器。
奏者は循環呼吸法という特殊な呼吸法で演奏する為、音を止める事無く長時間演奏する事が出来る。
また、ディンゴ(オーストラリアの野生の犬)、クカバラ(ワライカワセミ)、カカトゥー(オウム)、クロコダイルなどの
野生動物の声を模した音を出すとても原始的でユニークな楽器である。
現代においては、イギリスのアシッドジャズバンド Jamiroquai(ジャミロクワイ)をはじめ、様々なジャンルの音楽にも取り入れられている。

Didjemaka(ディジュマカ)profile
2000年、オーストラリア移住時にアボリジニの太古の管楽器ディジュリドゥと出会い、路上での演奏をスタートラインに演奏活動を開始する。
翌2001年には現地のギャラリーでディジュリドゥのインストラクターを勤める。
帰国後は、バンドAMATERASUを経て2002年よりDidjemakaとしてソロ活動を開始。2003年より拠点を東京から福岡糸島に移す。
様々なアーティストとのコラボレーションやセッションを重ね、日本でも数少ないディジュリドゥのソロアーティストとして頭角を現す。
2011年、ソロCD「Magic Stix」を発表。福岡国際映画祭2012、TEDxFukuoka 2013、ISLA DE SALSA WORLD BEAT FESTIVAL 2016、オーストラリア領事館主催の各種イベント等、国際的なイベントにも多数出演。現在、関東、近畿、中国、九州を中心に各地で演奏活動やワークショップを行っている。また、竹製ディジュリドゥの制作や、糸島ディジュリドゥ教室(毎月第4水曜日)も主催。

はじめてディジュリドゥに出会う方も多いと思います。
川面に響くディジュリドゥの音色を一緒に楽しみましょう。


BRICOLAGE ligo ~川端マルシェ2017出店者紹介~
Zg wks 03 ~川端マルシェ2017出店者紹介~
喫茶フアリコ ~川端マルシェ2017出店者紹介~
ippuku ya & 本自然食品店 ~川端マルシェ2017出店者紹介~
Studio I.U.I ~川端マルシェ2017出店者紹介~
ギャラリー夢彩集 ~川端マルシェ2017出店者紹介~
Zg wks 03 ~川端マルシェ2017出店者紹介~
喫茶フアリコ ~川端マルシェ2017出店者紹介~
ippuku ya & 本自然食品店 ~川端マルシェ2017出店者紹介~
Studio I.U.I ~川端マルシェ2017出店者紹介~
ギャラリー夢彩集 ~川端マルシェ2017出店者紹介~
Posted by 川端マルシェ at 22:03│Comments(0)
│川端マルシェ2017春出店者紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。